娘toデート@梅田!話です。
その1:http://carrera711.seesaa.net/article/207743840.html
新しくなった大阪駅で迷子になり(笑)ルクアで野望を果たし(爆)
次なる目的地はメインイベント。
阪急イングス館で、Pekiの下駄を見ること!!
Pekiは3年前、4歳の誕生日から水鳥の下駄を愛用していて。
結局、3シーズン、同じ下駄を修理もしつつ履き倒したので。
さすがに今年は買い換えてあげよう。と。。。
水鳥の下駄は私も愛用していて履き易いのは十二分に承知だし!
水鳥工業:http://www.mizutori.co.jp/
HPでも買えるのだけれど。
下駄の木目や鼻緒の色具合、何より足のフィット具合もあるし。
前に買った時は北極しろくま堂元町店で。
やっぱり、履いた感じで当たり外れがあったので。
が、水鳥の子供下駄。
しろくま堂はなくなっちゃったし、履いて買える場所なんて。。。
と思っていたら。
阪急イングスで期間限定発売をしているとの情報が!
チャーンス!
・・・が、メインの目的なのです、ハイ(笑)
ということで。
阪急イングスへ。
が。
またも、迷子になる(^^;
阪急百貨店は何度も行ったことがあるけれど。
イングス館はナイ!
まぁでも、阪急百貨店の横辺りだよねー。HEP FIVEの隣かー。と適当なチェックしかしてなくて。
HEP FIVEの周囲をグールグルー。
で、
…線路の向こう側だったのね。。。(汗)
10分弱のロスで何とかたどり着いて。
やっとこさ売り場にたどり着き。
サクっと鼻緒の柄を選んで。
ズバっと、水鳥の下駄を愛用しています、サイズアップです、これの20cmを下さい。
と、言い切って。
さぁ、試着ー。
と思ったら。
在庫がないー(涙)
どうやら、先週金曜日のちちんぷいぷいで水鳥の下駄が紹介されたそうで。。。
週末にすごい勢いで売れてしまったのだとか。。。
証拠のぷいぷいページ(笑):http://www.mbs.jp/puipui/toiawase/11_0603.html
ぷいぷいー(涙)
あれに出ると本当どれもステキに見えるからわかるんだけれど。
よりによってそんなタイミングで。。。
とりあえずメーカー在庫の確認&お取り寄せ&お取りおきはお願いしたけれど。
また梅田に来るの?
もう、ネットで買ってもいいんちゃう?
と、Pekiとブツブツつぶやきつつ撤退。。。
が、楽天の送料無料の店も20cmは在庫切れー(涙)
公式HPの送料と阪急でお取り寄せして送ってもらう値段は一緒。
あ、余談ですが。
16cmor18cmでいい方で、柄を選ばないのであれば。
半額でしたよ!こちらで。
その後、また地下で若干迷子になりながら(笑)、今度は阪急のスイーツ売り場へ。
こちらでの目的は、シュガーバターの木。
シュガーバターの木:http://www.ginnobudo.jp/sbt/
銀のぶどうなんて東京行けばいっぱいあるやん。。。
と、思いつつも、テレビで見て以来、一度食べたくて。。。
関西初出店のこちらに思わず足を向けてしまいました。
あ、そういえば、これをテレビで見たんも、ちちんぷいぷいだわ(爆)
人気とは聞いていたけれど。
まさかの30分待ちの列!!
んー。。。時間あんまりないんだけれど。。。
これに並ぶと別の野望が潜むディアモールに行けなくなるかな(汗)
でも、Pekiも食べたい!というので、列に並ぶことに。
結局、20分程並んで、無事、購入!
シュガーバターの木と、シュガーバターサンドの木。
シュガーバターサンドの木は帰ってから食べました。
美味しいー!
軽いシリアスバーにかなりミルキーなホワイトチョコが挟まっていて。
クセになりそうな味です。
次の東京土産はこれかな〜。
私は先のドーナツよりこっちの方が好き!
ついでに、子供たちはダントツこっちが美味しいそうです。
まだ封を開けてないシュガーバターの木も木になります。
ムムム。
その後、これまたお世話になった友人へのお礼にPekiセレクトで「グラモウディーズ」でマカロンを買って。
GLAMOURDISE:http://www.glamourdise.jp/
さぁ、残された時間から考えると、行けるのはあと1つ!
Pekiに「お母さんの帽子をちょこっと見に行く案」を提案するも、エー!と大ブーイング。
友人からキャトルセゾン・プランでベルレッタ展をやっているよ!
との情報をもらい、ちょっと見てみたかったのに。。。
キャトルセゾン・プラン:http://www.quatresaisons.co.jp/boutique/plein.html
ベルレッタ:http://home.catv.ne.jp/dd/honda/
Peki的には、赤福氷が気になって仕方がないらしい。。。
こちらも、友人から情報をもらって。
三越伊勢丹に赤福茶屋が出来てるとこのこと。
赤福氷もあるとか!
食べたいー!とPekiと盛り上がっていたのです。
赤福茶屋(三越伊勢丹):http://osaka.wjr-isetan.co.jp/restaurant/k_akafuku.html
うんうん。
スープを先に軽くサクっと食べておいて。
帰り間際にスイーツをつまむ!ってのが私の計画だったので、アリアリ!!
でも。。。
きっと混んでいるよね(汗)
並んで食べるまでの時間は…ないと思う。。。(残念)
残り時間、あと40分程。
じゃぁ、ポケモンセンターとトミカショップ!
とのリクエストが入り。
ベルレッタを泣く泣く諦め、大丸へ。
ポケモンセンター、始めて行ったけど、すごい人ー。
えー、平日の12時前でレジ待ちにこんなに並んでいるのー?
Pekiもそれをみて、サクっとポケモンセンターは諦め。
トミカショップへ。
最近、Suiに触発されてトミカが気になって仕方ないPekiは大満足で店内をウロウロ。
「大変ー!持ってないミゼットがあるよー。
あと、Pekiが持ってる古い車のトミカ(T360)の色違いもあるー。」
・・・ミゼットと旧車が好きなあたり、誰に似たんだか(苦笑)
が、トミーテック系の高いトミカは見送りたいし。
普通のトミカならば、ここじゃなくても。。。
トミカショップは定価やしね。
ということで。
トミカ博で探したけれど見つからなくて、普通の店じゃどうやら売っていないらしいトミカの歌のCDを1枚買いました。
![198ccc0f[1].jpg](https://carrera711.up.seesaa.net/image/198ccc0f5B15D.jpg)
詳細はデカパンチョさんのブログに。
http://blog.livedoor.jp/decapancho/archives/52014771.html
で、Suiは勿論、Pekiも大喜びで毎日聞いています。
が。
8曲あるけれど、あっという間に全部終るし。
ひたすらリピートされるので。。。なかなか辛い(爆)
特に「あさからばんまでトミカだいすきバンバンバン」の歌詞がすごくて。。。
ということで。
ここでタイムアープ!
娘との初デート。
短時間でグルグルと慣れない場所を歩いたので疲れたけれど。
なかなか楽しかったです!
でも。
後から思ったけれど、東京な店ばっかり回ったなぁ(苦笑)
なんか、あっちがなつかしい気分なのかなー。
しかも、食べ物ばっかりやしね(爆)
何より、それ以来、Pekiの機嫌がすこぶるよくて(笑)
それが一番の効果かな。
が。
やっぱり子連れではなかなか見たいところはいけません(^^;
ご友人の皆様、是非、梅田にもお付き合い下さいね〜!!
お久しぶりです。
梅田、是非ご一緒させてくださいまし♪
うちからは3路線、特急でビューっなので月一くらいで梅田出没してました。(注・過去形)
が、しかし。
新しくなってからは一度も行ってません。
まだまだ人が多いかなぁ。。。と。
と、思いつつもカナ〜リ気になっている小梅でした♪
Pekiちゃんが履いてるのを見て、ステキー!とシロクマ堂の取り扱い終了セールで思わず娘と私の分を買い…(笑)
我が家もとうとう今年で3シーズン目到来ですw…多分ww
結果的に毎シーズンの底のゴムの修理(600円程度)だけで済んでるので、フツーに2000円ぐらいのサンダルを買うよりお得だったなぁ〜と思います♪
今ちょうどジャストサイズ!なので、来年も履けるかなー…でも鼻緒がかなり汚れてきたなー^^;な感じだったので、レポがこれまた嬉しい(笑)
来年も出張販売チェックしますっ
でも半額情報……きーにーなーるーw
でも鼻緒の柄も選びたいところー(笑)
下駄ネタばかりですみません^^;
でもいつも素敵なものの情報をいっぱいありがとうですー(^人^)
ご無沙汰しています!
おぉー、そちらからだと近いですよね、梅田。
こっちからだと、三宮越えるのは一山二山あって。
三宮・元町・神戸で何とかなるだろー的な雰囲気が基本的にあります。
なので、かなり頑張らないと超えられないのです(笑)
人は多かったですが、平日の午前中ならばきっとマシなんですよね。
是非是非!!
ちいちい さん
そっかー、ちいちいさんのところは1年遅れになるんですねー。
3年履くと、さすがに隅っこの木が欠けたり、鼻緒の色が別物になったりw
そして、サイズアウトでもあります。
履けないことはないんですけどね。
(というか、20cm試着したら大きめで、18cmの方が下駄っぽく履けていた感はあったのだけれど。ちょいかかとが出ていて)
うんうん。
3年履くならば6000円もアリですよね。
↑の半額下駄の鼻緒は実物見たけれど、結構和柄でした。シンプルな水玉ならばありかなーと思ったけれど、ちょっと擦れた感じがして。
この辺は好みかなー。
下駄ネタ、一応、メインなハズです!w
こちらこそ、食いついてくれてありがとうございます〜!