でも、今日は、本日の悩みの種、Suiのこと。
スイミング vs Sui です。
ハァ。
スイミングをSuiが始めたのは…夏季の短期でやりだして、ウィークリーでは9月から。
まぁつまり、なんだかんだと半年が過ぎているわけですよ。
が。
いまだに泣きます。。。
1月頃は、ちょっとマシになっていたのだけれど。
それも数週間で去り。。。
また、泣くようになってしまいました。
家出るときはいいんだけれどねぇ。
「頑張る!泣かないよ!」と言って出て行くのだけれど。
着いてから、事前の体操の段階からワンワン泣いたりしている模様。。。
「模様」というのは。
普段は旦那に送迎をお願いしているので、
私はめったに見ないのです。
今日は久々に私が連れていって。。。
旦那からヒドイという話は散々聞いていたのだけれど。
こんなに・・・とは。。。(汗)
さぼって、順番を抜かされてもプールの隅っこつっついてお先にどうぞ体制をとっているのはまだマシ。
個人的にはこれでも許せないんだけれど。
先生が「Sui君、やろう!」と声かけても「イヤだ」と駄々こねる。
プールサイドのボールを出せ。と文句言い続ける。
勝手に帽子を脱いでしまう。
プールには帽子を被ってないと入れないので、プールサイドの別のコーチが被せる。
怒って泣いて、また帽子をとる。
結局、出してくれたボールにも怒って手を触れず。
「ほら、ボールだよ」と、コーチがボールを投げてくれたら、いらないと泣いてボールを蹴っ飛ばして追い返す。
今日は、レベル認定で月に一度の昇級試験だったのだけれど。
それも結局、拒否。
結局、コーチも「Sui君はやらないのね!」で、終わり。。。
前に見たときは、もうちょっと根気よく対応してくれていたんだけれど。。。
まぁ、さすがにあのわが子を見ていたら、それ以上の要望は出せません。。。
まぁ、何というか。。。
家で甘えて怒っているの、そのまま。って感じですねぇ。
いや、それ以上。。。
家ではそんなになったら私がブチ切れて怒るから、歯止めがかかる(^^;
外だから、体裁を気にしよう。なんて気持ちは欠片もないみたいです。。。
勿論、旦那との家族会議で、何度も辞めさせよう。という話は出たのだけれど。
イヤだ、イヤだ。の今の状態のまま辞めさせたら、プールがイヤだった記憶しか残らなくて、今後に差し障りも出るだろうし。
イヤなものは辞められる。という間違った認識も持ってしまう可能性もあるから。
技能的なことはどうでもいいけれど、プールって楽しかったね。と言える状態にさせてから。
辞めさせよう!
と、決めたのだけれど。
それって、いつ??
・・・さすがに親の根気が。。。(汗)
甘えたい放題、頑張ろうとしないわが子に腹も立つ。という気持ちと。
やりましょう。と言われたことを素直に受け入れられないことへの「Sui、大丈夫?」的な気持ちと。。。。
Suiに対しては、さすがにブチ切れて、バシバシと怒ったのだけれど。
反省して、来週以降は本気で頑張る!らしいです。
・・・ぶっちゃけ、信用してないけど。。。
心の中では色々とモヤモヤが。。。
やれ。と言われたことを何も考えずにやる方が、実は簡単だよねぇ。
自分の中のこれはやりたくない。って気持ちを持ち続けるっていうのは、それはそれですごいコトだよなぁ。。。
でも、それって、反社会的なんだよねぇ。
集団に属して、教科書どおりの行いをすることが世の中的にはいい子なんだよねぇ。
じゃぁ、自分の気持ちを持ち続けるって、悪いことなのかなぁ?
逆に、教科書どおりのことが「良いこと、すごいこと」と素直に信じられる、
Pekiや私みたいなのは、時代の申し子なのかもしれない。。。
私が、今、Suiに先生の言うこと聞きなさいっ!って怒るのは、Suiの気持ちを押さえつけていることになるんだよねぇ。
・・・いい親って何だろう?
先生の言うことを聞ける、模範的な子供を育てること?
それとも、レールに乗らずにわがまま放題のわが子をそれでも受け止めること?
一概には言えない。ってことはわかるけれど。
じゃぁ、私はどうなりたいんだろう?
よく、子供の気持ちを受け止めてあげましょう。って書いてあったりするけれど。
受け止めてあげたら、レールに乗る気持ちが芽生えるのかなぁ?
世間的にはレールに乗って欲しい・・・んだよね?
受け止めてあげながら、言うこと聞くようにやんわり指導?
・・・それって、結局はレールに乗って欲しいが為の行動だよね?
受け止めて、何でもアリ!ってなったら・・・困るんだよね?
そんなに親が根気よく、ダメって言いたいのにダメって言わずに、本当は受け止められないのに受け止めて・・・って理性を勝たせて頑張らなきゃいけないのかな?
幼稚園に入って、小学校に入って。。。
結局、それってレールの上での話だよね。
時間になれば席につかなきゃいけない。
お絵かきがしたくても、お話を聞かなきゃいけない。
お絵かきしていれば怒られる。
それでもお絵かきしているわが子を受け止めてあげられる?
・・・否。
レールにずっと乗ってきた私にはできない。。。(汗)
だから、私は怒っている。
スイミングなんて、やってもやらなくてもいいことを「敢えてやらない」Suiに対して怒っている。。。
そもそも、Suiは単純にスイミングがイヤなのかな?
・・・いや、Suiは自己アピールがしたいだけなのかもしれない。
好きなところもあるけれど、ここがイヤなんだ。という「ここ」をわかって欲しいだけなのかもしれない。
その「ここ」が自分でもわからなくなってしまっている可能性も高いけれど。。。
でも、「ここ」がわからないままに駄々こねているのだとしたら。
そのまま逃げるのもやっぱりよくない気がする。
じゃぁ、どうしたら「ここ」がわかるだろう?
Suiの中で、許容できる部分とそうじゃない部分がどうしたら切り分けられるだろう?
・・・気持ちにゆとりを持つ?
じゃぁ、やっぱり、怒ったらダメなのかな。。。
あれ?
私、何か大事なこと・・・忘れてないかな?
私の目的は・・・何だろう・・・?
・・・グルグルグルグル。。。。
教科書的な私と。
自由気ままなSuiとは。
自分にない価値観を持つ相手に対して、何でも「すごい!」と思えてしまう時と。
全てが許せない時と。。。
教科書的な私と、教科書的なPekiとは。
まるで自分のことのように、楽な部分と、腹立つ部分と。。。
今日は、ため息いっぱいの日でした(苦笑)
それにしても。
スイミング。
どうしたもんですかねぇ。。。(ボソ)