その1はこちら:http://carrera711.seesaa.net/article/185247707.html
*******
Pekiが街時計を、Suiがガソリンスタンドを終えて、お友達がお仕事している病院を覗きに行くと。
こちらは、まだお仕事真っ最中。
うまいこと、ピザのお仕事が空いてきているのだけれど、これはみんなやりたがっていたから一緒に入れてあげたい。
…ということで、病院向かいのデザイン工房にPekiSuiを入れることに。
待ち時間ゼロだし、お仕事も20分と書いているから、うまいこと時間調整になるかな。
入り口でガラス面の色塗り+記念写真コースか、塗り絵したのをシールにしてプレゼントコースかを聞かれ、迷わずシールを選ぶ二人。
絵を選んで、塗り絵タイムー。
大きな帽子と大きなボタンの制服が思っていたよりも可愛かった♪
Suiはあっという間に黄緑一色で塗り上げ、シールにしてもらって、10分程でお仕事終了ー。
その間にお友達2人もお仕事を終えて、ピザに並ぼうとしているところだったので、Suiを合流させて一緒にピザへ。
Pekiもすぐに終わるだろー。と思ったら、明後日の方向見ていたり、呑気に細かく塗っていたり。。。
あぁ、マイペースだわぁ。。。
外から「もう3人はピザに並んでるよっ!」と声かけると「おぉ!」とばかりに塗るスピードがちょっとアップ。
・・・ちょっとだけね(^^;
結局、呑気に塗り続け、親2人がドキドキする中、ギリギリで同じ回のピザに飛び込むことができました!
待って!とか、後1人来ます!とか一切通じないのがキッザニア。
子供本人しか相手にしてもらえませんー。
Pekiが来たと同時に中に入っていき。
一応、着替えしたりして前の組を中で見る形になるので、20分程の待ち時間、かな。
でも、ちょっと前までは1時間以上待ちだったので、ナイスタイミングでした。
中学生と幼稚園レベルで好みがバッティングしていたのは、
ピザ、パン、お菓子(ハイチュウ)、ボトリング(コーラ)かな。
ハイチュウ、コーラなんて最後まで2時間以上待ちでした。
まぁでも、パンは思っていたよりも興味を示さなかったし、
ハイチュウ、コーラは積極的はにやらせるつもりはなかったので、
混んでいても、まぁいいんじゃないー。気分でした(笑)
ついでに、ピザ、パンは13時頃から一気に空いてきました。
みんな、ランチに食べたいのかな?(笑)
真面目に一生懸命作っていましたー。
無事焼き上がり、焼きたてを囲んで、ランチタイム。
・・・が、またもPeki。
焼きたてで熱いし、食べている場合じゃないっ!と、
「仕事するっ!何でもいいから仕事するっ!」
・・・ということで、数件うろつきつつ、商店街の花屋さんに入れて、ランチに戻りました(^^;
こちら、花屋さんのPeki。
後半は商店街は混んでいたのに、ラッキーなことに1人で待ち時間ゼロで飛び込めました。
Pekiがお仕事している間にSuiにピザを食べさせ。(1枚完食!)
あたふたとPekiをお迎えに行き。
ダッシュでPekiにピザを食べさせ。
・・・が、半分食べて「もういらない!次に行く!!」
どんだけ張り切り屋さんですかー、あなたはっ!
片付けをお友達お母さんに任せ、はやる子供4人を連れて「次は宅急便!」とのことで、クロネコヤマトに連れて行く・・・が、30分待ちとのこと。
今、ここで30分待つと、これが最後のお仕事になる可能性が高いとも言われて、諦める4人。
宅急便が一番苦労したー。
その前にも行っては「30分待ちです」と2度言われています。。。
一度に1組しか実施できないのかな?
どうも、スタッフさんが少なくて、キャパが狭いような印象でした。
と、すぐ横のパン屋さんが待ち時間ゼロだ!
どうよ、どうよ!と勧めるも、全員、いやぁ、パンはもういいよー。と。
…比較的冷静な皆さん。
ピザの後でおなかいっぱい?(笑)
じゃぁ、どうしよう?と、とりあえず商店街へ。
Pekiの作ってきた花を見て作りたがる3人だったのだけれど。
が、こちらも30分待ち。。。
で、すぐ横がハンコ屋さん。
PekiSuiはそれにするー。と飛び込み。
お友達姉妹2人は「ペット屋さんがいい!」とそっちへ走っていく。
あぁー、予想外の展開に手が足らないー。
とりあえず、我が子たちは20分ちょい待ちというハンコ屋に並ばせ。
ペット屋のお友達姉妹に説明を聞かせる。
・・・と、説明を聞くと「やっぱりいい、ハンコ屋にする」とのこと。
でもねぇ、ハンコ屋さん、定員が2名だからPekiSuiの次まで50分も待たないとなのよ。。。(汗)
さてどうしよう。。。と思ったところへ、片付けをしてくれたお友達お母さん登場。
2人を別な場所に誘導していってくれました。
ふぅ。
ここで長時間並ぶのももったいないもんねぇ。
結局、病院にもう一度行き、その後、キャビンアテンダントにも飛び込んだ様。
20分きっちり待って、ハンコ屋さんスタート。
そして、30分キッチリかかるわりには、やることは少なく、Suiはブータレ気味(^^;
まぁ、2時過ぎているし疲れてきているのかなぁ。
でも、自分で書いた名前がハンコになっていく姿に盛り上がっていってくれました。
ここ、子供に手書きで名前を書かせて、それをキレイにレイアウトしてハンコ(印鑑)を彫ってくれます。
字が書けないSuiには、鉛筆で見本の文字を書いてくれて、そこをマジックペンでなぞるようにしてくれる配慮も。
ハンコ本体の色も沢山の中から選べるし、いい記念にもなるし、これは親としてはオススメ!(笑)
こちら作成したハンコ。
印鑑サイズながらも、我が子の文字感が漂っています。
Suiは勿論、黄緑色。
Pekiは、最初、水色にする!といいつつ、私が「えっ?」とビックリしたら、やっぱり紫。とのことで(^^;
最近、脱ピンクを図っているPekiさん。
大きくなったから!だそうです。
でも、ピンク以外を選ぶ時はちょっと無理をしているようにも見えます(苦笑)
Suiは、ハンコのキレイな押し方を教わってきて。
家で、私に説明(かなり適当だけれど)をしながら、ひたすら印をついています(^^;
で、私はと言えば。
「2時からのお仕事になって、2時半までかかります」
と言われたところから、計算真っ最中。
キッザニア1部の営業は3時まで。
で、ほとんどのお仕事は2時半には受付終了になるようで。
なので、2時半を超えるかどうかがもう1つ仕事ができるかどうかの山。
できるならば、Suiのやりたかった仕事のもう1つ、宅急便に何とか連れて行ってあげたいのだけれど。。。
我が子のハンコ屋を見守りつつ、たまに宅急便を覗きに行き、混み具合をチェック。
うん、大丈夫、並んでない。
時間さえ間に合えば、最終に飛び込めそう!
・・・で、ハンコ屋が終わったのが2時31分ーーー(汗)
ダメかー。と思いつつ、Suiを抱いて、Pekiと走って宅急便に連れて行ってみると、ギリギリセーフ!
PekiSuiが飛び込んだところで「受付終了」の札がかけられました。
ふぅ。
ということで、待ち時間ゼロで宅急便のお仕事に。
やっぱりここは制服がカワイイー。
そして、Pekiはやっぱりこれが似合うー。
お疲れ気味のSuiも、念願の緑制服(笑)に、張り切ってお仕事していました。
と、仕事を見守りつつ、今度はSuiの銀行の心配中の私。
銀行口座を作らないとキッザニアのお財布がもらえない。。。
Sui、お財布欲しがっていたんだよねぇ。。。
お仕事が始まったのが2時35分頃。
お仕事終了時間は3時。
銀行は3時まで。
またも1分を争う戦いっ!
あぁ、こんなことならばもっと早くに銀行に行っておくべきだった。。。
で。
お仕事が終わった(2時58分)と同時に、またもSuiを抱いて走り。
最後の1人で飛び込みましたー!
ノルマ達成気分っ!
大満足で、1人で貸切状態の銀行カウンターに手続きに行くSui。
あぁ、本当にシッカリしてきたわぁ。。。
かーさん、ウレシイよーーー。
無事、お財布をゲットして意気揚々を出てくるSui。
そして、タイムオーバー!
Pekiは10個。
Suiは9個のお仕事を体験でしました。
参考までに、前回はPeki11個。
いやぁ。
あの人数からしたら順調な方だったんじゃないかなー。
特にSuiがこんなに頑張れるとは思わなかった!
・・・と、大満足だったので、出口で勢いで思わず、写真4枚も買っちゃいました(^^;
お昼代もかかってないし、お土産も買わない代わりに、1枚づつは買ってあげよう。と最初から思っていて。
Pekiは街時計を、Suiは消防士を。と選んで、ハンコ屋のお仕事中にこっそり買っておいたのだけれど。
最後のお仕事、宅急便にもカメラがやってきてくれて。
これがまた、ナイスショットー。
街時計や消防士よりも断然いい顔している。。。
そして、発見したのが3時5分を過ぎていて、あと数分で受付終了!という時間。
やられましたねー。
買っちゃいましたよー、こっちも(苦笑)
親バカだー!
でも、親バカだ。って思える瞬間はキライじゃないです。
私、不器用だから、子供に愛情が伝わってないんじゃないかなー。
って常々思っているので。
子供のことでバカになれる自分はキライじゃないんですー(笑)
そうそう。
この日は、キッザニアカメラマンの有料写真コーナーに我が子たちの写真、これでもかっ!と並んでいました。
団体さんは撮らないようで。
そうなると、一般客は実はやっぱりかなり少ない?
シェフ(クッキングスタジオ)、消防士、ソフトクリーム、街時計、ピザ、宅急便の写真にそれぞれ写っていました。
まぁ、街のスタジオ屋さんに行くこともないし。
記念だと思って。。。ね。
ということで。
キッザニア、満喫してきました!
いやぁ。
やっぱり楽しかったです。
USJやTDRは、まだまだ親の希望的な部分をまかり通らせてしまったりしそうだけれど。
キッザニアは、本当に子供の為の場所。
考え方によっては、大人はつまらん!ってなことになりそうだけれど、
純粋に、子供のための施設に子供を体験させに行き、それを見て自分は楽しむ!というスタイルが、自分の欲を挟む隙間がなく、私にはシックリくるんですかねぇ。
とりあえず、2度目の今回も十二分に楽しむことができました。
もうちょっと近くて。
もうちょっと安かったら…なぁ。
いやいや。
これくらいだから有難味もあってちょうどいいのかも。。。
PekiもSuiも本当に楽しかったようで。
特に、Suiが今日、いい子なこと!
言うことも聞いてくれるし、一人遊びも楽しそうにしているし。
楽しかったみたいですねぇ、やっぱり。
Pekiはちょっと不機嫌。。。かな。
疲れが出ているんでしょうねぇ。
事前にこの上なく張り切るPeki。
行動前の不安に取り付かれるSui。
終わって燃え尽きるPeki。
満足して絶好調になるSui。
常々、この辺は、面白い程、逆ですねぇ(苦笑)
小学生になったら、平日に休ませてまで連れていけないから。。。という理由での決行だったけれど。
また次も行くことになる・・・予感がします(笑)
小学生って・・・そういう私用で休む子っているんですかねぇ?
やっぱり、ご法度??
以上!
キッザニアtwice報告レポートでした〜。
お付き合いありがとうございました♪
【関連する記事】