こんばんは。
書けや。
すっかり秋ですねぇ。
先日は、まんまるなスーパームーンを屋上から見て、寒さに震えながら空いっぱいのうろこ雲に見とれていました。
そこかい。
さて。
今日はスコーンその後のお話から。
e・styleのテンテーに習った3ナイ・スコーン。
いや、3ナイではない。
新ネタを考えて、テンテーのHPでトリップさせなくては!と、勝手に悩み続ける私。
しかも、トリップ、超増えてるし!
あげく、私の失敗作のマーブルまで載ってるし・・・ガ━━(゚д゚;)━━ン!!
そして仕事先のお師匠さまにも定番を試食してもらいつつ、コソコソと相談。
さすがお師匠。
いくらでも発想が出てくる・・・真剣に感動。
ということで。
アドバイス頂いて作ったのがこちら。

「珈琲×ピーカンナッツ」で「ブラジルトリップ」!
生地に珈琲を練り込み、くるみではなくあえてのピーカンナッツ。
ここがお師匠様のこだわり。
上は珈琲をしっかり効かせたアイシングをかけて、上には珈琲豆チョコ・・・のつもりだったのだけれど、小さく作ったら、サイズ的にバランス悪くなってしまい。。。
ベビーチョコ載せちゃいました(*ノω・*)テヘ
わーわー、怒られそう、師匠にもテンテーにも最後にそれないわ。って言われそうー。
そしてもう1つ。

「ゴジベリー(クコの実)×松の実×黒ゴマ」で「薬膳トリップ」!
まず生地には粗めのグラハム粉を少し差し替え。
砂糖は半分を製菓用ブラウンシュガーに。
松の実も黒ゴマもしっかり目に入れて香ばしさを感じるように。
そして肝心のクコ。
これは色々試行錯誤したのだけれど・・・乾燥クコの実を戻したものを甘く煮てジャムもどきにして、挟んで焼きました。
はみ出すと糖分高いんでかなり焦げます。
なので、真ん中に包むようにー。

ざっくり切ったところ。
ちょい赤いの、見える!?
いやぁ、これ、美味しかったんだけどなー私的には。
生地も色々と手を入れすぎて、グラハム粉がいいのか松の実がいいのかブラウンシュガーがよかったのかわからないw
ということで。
今日は、グラハム検証で、基本のブルベリ×クリチにグラハム粉一部差し替え。

「ブルベリ×クリチ×グラハム粉」で「ハワイビーチトリップ」!(おい
いや・・・グラハム粉の粗さが砂に見えてきて・・・(テンテー採用しちゃダメよ!
あぁーなるほど。
グラハム粉強いなー。それと生地がなんかちょっとべたつく気がしたような。。。まとめにくい;
バターが溶けたのか?でも粉まで冷やしてから作業始めたのにーブルベリも自作冷凍だしー手が遅いのかーとか悩んだけれど、調べたところ、どうもグラハム粉は油分が少し多いみたい。
グラハム粉、かなりの粒感があるのでちょっとでもインパクトありました、がりっとな。
私は好き!
普通の全粒粉でも試してみたいなぁ。
ついでに、焼き位置と焼き時間も検証していたりする。
もっとあられ糖の部分をこんがりさせたいなぁ、鉄板位置がもう1つ上かなぁ、ブツブツ。
なんて。
結局色々と検証したり試すのが好きなわたくし。
美味しいレシピなので試しがいがあります!
マーブルトリップもちゃんと作るんで、差し替えてねーテンテー!