予告どおり、今日はGWのお出かけ話。
まずは、ついに行きましたっ!
トミカ博!!
トミカ博in大阪:
http://www.takaratomy.co.jp/event/eventlist/tomica_osaka.html毎年、行きたいー行きたいー。といい続け。
あ、いや、Suiもそうだけれど、私もw
ご存知のように、私も車好きなもんで。
例年の流れから学んでいたことを実践すべく、4月からスタンバイし。
例年の流れ
4月中旬頃にこっそり幼稚園のチラシ置き場に
トミカ博のご招待チケットが置いてあること。。。
去年はこれをゲットしたにも関わらず行けなかった(涙)
おそらく数枚しか置かれない無料チケットを無事2枚ゲット!
2枚しかなかったんだけれど、
子供は記念トミカが欲しい=有料入場しないといけない
ので、2枚でちょうどよかった!
そして、毎年の友人のブログから学んだことは、とにかく朝早く行くべし!
ということで、前日から、車内で朝食を取るべく、こそこそ準備。
で。
家を7時半に出発して。
8時半過ぎに到着して。
表記上の開場は10時。
が、9時20分頃には開場してくれました。
この辺りも、友人ブログより学んでいたので上々♪
が、9時前到着はさすがに早かった…かな(^^;
結局、入場待ちで30分は並ばないといけなかったから。
無事、ご入場〜♪
これまた、事前調査で、混むのは有料コーナーのいくつか。という情報も得ていたので。
張り切って、先に有料コーナーへ。
全く並ばずに、まずは組み立て工場へ。
Suiははしご消防車をセレクト。
Pekiはミゼットを。
Pekiの車の趣味が私に似てきた。。。w
自分で好きな色のパーツを選んで、一緒に組み立てをして、最後に機械をつかってガッチリと完成させてくれる。というもの。

こんなパーツから、Suiは青色のパーツばかりを選び。
赤は持っているっしょ?
車とハシゴで色が違うと変でしょ?とのことw

タイヤをつけたりして。

グルグルガチャンとしてもらって。

無事、完成!

Pekiのミゼットはこちら。
あぁ、色のセレクトまで私が思っていたとおり。。。w

その後もSuiが絶対にやりたかったトミカ釣りをしたり。

仕掛けのある坂道を滑らせて、ゴール部分の小さな小屋に入れば金メッキトミカ!という博打ゲームに参加したり。
スロットとかシグナルとか、いくつか参加したけれど、全てハズレ。
そう簡単には当たりませんー。
でも、「キラキラトミカ欲しかった。。。」と涙目のSuiを見ると、
子供相手なんだから、もうちょっと当たりやすくしてよー。
と、純粋に思う。
…そして、金メッキトミカがオークションで高値で取引されているのを見ると。。。
ブー!と真剣に思う。。。
とにかく、空いている間に有料モノをいっぱい!やりました♪
後からの反省事項。
朝イチ、空いているのはいいことだけれど、お金の減りも早い(爆)
その後、やっとのんびりと会場内を散策。

実車サイズのライトニング・マックイーンにSuiは大喜び!
誰もいない状態で写真が撮れたのも、朝イチならでは!?

今年は、緊急車両がテーマということで、消防車・救急車好きのSuiにはど真ん中ストライクのものばっかり。

ショーケースに張り付いたまま動きませんー。

ソニックランナー、大きい!
新幹線よりも早いんだよねー♪(想定上は。。。)

ハイパーブルーポリスにもなりましたw

最後にはT君とカケル隊員のショーも見ました!
最後と言っても「この日最初のショー」なんだけれど。
確か、10時半からだったハズ。
ショーが終ったのが11時頃で、そのまま混んできた会場を後にしました。
・・・そっかー、1半時間程しか会場にいなかったんだなw
それでも十二分に満喫しましたー。
帰りには外の特設ショップで「1人1個やでー!」とお土産まで買わせてもらって♪
旦那がトミカ博限定のランボルギーニが欲しかったから。。。という説アリ(爆)
戦利品はこちら!

・・・行ったことある方ならば、それなりのお金がかかっていることがご理解頂ける。。。ハズw
数年分!ということなのかなー?
珍しく、旦那の財布の紐がゆるかったのです。
ついでに、写真撮っておこうー。と言ったら、ひたすら時間かけて、
この形にして「さぁ撮って!」としたのはPeki(笑)
サイズ順とか色々とPekiの中では頑張った成果のようです。
見にくいよ。。。とかの本音は言えませんでしたw
Suiは大喜びで、毎日、箱から出しては遊んで、またビニル袋に入れて、箱に戻して、箱のまま飾っておく。という日々を過ごしています(笑)
ひらがなも読めないのに、箱を間違えないのが不思議。。。
Pekiも結構楽しかったようだし。
旦那も乗り気じゃなかったわりにはまんざらじゃなかったようだし。
私も念願のトミカ博が見れて大満足!だし。
よかった、よかった♪
が。
「ハイパーレスキューの3号がU型になってん!」
とか、
「あそこにあったー、あの黒いのヤツー、
あれどっかで売っているんちゃう?」
とか、
「やっぱり、山道ドライブがないとあかんと思うねん。」
とか、
「ゆびコンは7月にならないと買えないんだって!
Suiちゃんの誕生日、7月だからちょうどいいや♪
明日買って!」
せっかくゆびコンの発売が7月頃ってところと誕生日がつながったのに、
買うという部分は明日になっている。。。(爆)
あ、ゆびコンってこんなのです。
新製品お試しで遊ばせてもらったのもあって、
Suiは真剣に欲しがっています。
ラジコンじゃダメらしいです。。。
と、騒いでいるSui。
…購買意欲に火がついたようで。
まんまとトミカのワナにかかってもいるようですが。。。(爆)
それにしても、すごい人だったのも事実です。
11時過ぎに外を見たら、グルリと入場待ちの列。
噂では、入場するのに1時間待ちとか、組み立て工場するのに1時間待ちとか。。。
それ以前に、建物の外には駐車場待ちの列も見える限り続いていて。。。
あらあら、この方達、いつ会場の中に入れるのかしら(汗)
と真剣に心配してみたり。。。
朝イチ、ブラボー!
でした♪
Gankoさん、例年のレポが役立ちました〜!
ありがとうございます♪