2学期は勿論、9月1日からなのですが。
今日から夏季保育(後半)が始まり。
実質的には、通常の午前保育と同じ。
…ということで、我が家的には、今日から2学期開始気分です。
初めてのPekiの夏休み。
思い返してみれば、あっという間だったなぁ。
始まる前は、何して過ごそう?なんて思っていたけど。
もうちょっとあってもよかったかなぁ。と思う位。
が。
一番そう思ったのはPekiだったらしく。
朝、急に具合が悪いと言い出し。
でも…どうみても昨日と何も変わらず。
…どうやら幼稚園に行きたくないらしい(苦笑)
入園して以来、行きたくない。と駄々こねたのは初めて。
いつかそういう日はくるだろう。と思っていたけど。
…今日だったか〜(苦笑)
さてさて。
こういう時、親はどういう態度をとったらいいんでしょうねぇ。
色んな選択肢があるし、色んな話も聞くし。
「行きたくない。ということを受け止めてあげ。
なぜ行きたくないのかの話を聞いてあげる。」
なんてキレイな話にナルホド。と思ったりもしたけれど。
現実は…(^^;
一応、受け止めたっぽいことは言ってみたし。
理由も聞いてみたけど。
ちゃんとした理由は全くかえってこず。
むしろ、緊張して話がどんどん変な方向にいくPeki。。。
Pekiは、理由が頭でわかるタイプじゃないんだろうな。というのが私なりの冷静な判断。
そんなことを整理する余裕はなくて。
直感的に思ったことを言い、行動したいPeki。
…それに理由を求める私。
あぁ〜。
もっと自由気ままにPekiに付き合ってあげたい〜。
…と思うのは、冷静になった今だからで。
結局は。
「そんなら、もう幼稚園行かなくていいわ〜。」
うん。とうなずくPeki。
「そのかわり、もうずっと行かんどいてね。
あぁ〜、保育料が浮いて助かるわ〜。
うんうん、もう幼稚園なんか辞めておき〜。」
イヤ、Pekiちゃん…幼稚園行くぅ。。。(涙)
と、Peki。
…冷たい親!?
まぁでもねぇ。
ちょっとしたワガママに立ち止まってられる程の余裕もないし。
そんなことに付き合って、いちいち休ませる。なんて選択肢は私にはないし。
中途半端に甘やかすよりも、そういうことは受け付けない!という態度を見せるのが今の親としての私。
という自分なりの結論がそこにはあった。って感じかな。
ということで。
イヤイヤ、怒られながら準備し。
何とか出発したものの。
園について、教室で先生の顔見て泣き出すPeki。
そして、ハイ、頑張れ。とさっさと退散する私。
…でも、このときには。
自分の態度にちょっとの疑問と反省も残っていたのだけれど。
送っていった後に、Pekiの様子を気にしていた旦那から電話がかかってきて。
親としての正義と現実の難しさについて、ポンと肩を叩いてもらって。
気分スッキリ!
お迎えの際には「よ!泣き虫!」と出迎えてきました(笑)
で、Pekiは。
そんな私に怒ってパンチ!してきました(笑)
ま、その元気があれば大丈夫でしょう〜。
そのPekiを抱き上げて「だって泣いたやーん!」とギュっとしてあげ。
泣いたけど、それでも頑張って幼稚園行ったから。
ということで。
お昼ごはんにはジュースを出してあげ。
おやつも準備してあげたら。
Peki、イチコロ(笑)
さて、明日の朝はどうなるかなぁ〜?
また行きたくない。と言い出したら。
今度はどんな戦法に出ましょうねぇ!?