今日の話は。
数日前に把握しながらも、ここに書き込むべきなのか・・・!?
そもそも、どうコメントしていいやら・・・
と、私の中でまとまりがつかないままで。
ですが、他のサイトでもボチボチその話題を見かけるようになってきたので、
「あぁ、やっぱり避けて通れない問題かなぁ。」
というように思えてきたので(冷静に考えれば最初からそうなんだけど)、書き込むことにします。
あ、スリングの話です。
ご興味ない方、最初からややこしいこと言ってスミマセン(^^;
まずはここを。
http://ameblo.jp/happyhughug/entry-10024452881.htmlえー、ここは、日本ベビースリング協会事務局長であり、『Happy!hughug』の店主さんでもある藤原真希枝さんのブログです。
詳細は読んでもらうのが間違いないのですが。
つまりは、
スリングでの新生児ちゃんの「横抱き」は今後は推奨しませーん!と書いてあるのです。
ハイ。
いきなりで、正直、ビックリでした。
じゃぁ、どういう抱き方をすればいいのか・・・!?
というと。
http://ameblo.jp/happyhughug/entry-10024765515.htmlを見てもらうと、写真が載ってますが。
つまりは、首すわり前の新生児ちゃんでも縦抱きしなさいな。ってことなんですよねぇ。
理由は、
今までの赤ちゃんが上を向いた状態の横抱きだと
お母さん側の股関節を、お母さんのお腹で押してしまい
股関節が硬くなり、股関節脱臼一歩手前の状態になってしまう
ということらしいのですが・・・
うーん。
まぁ、お医者さんがそう言うならばそうなんでしょうねぇ。
・・・としか言えない・・・ですよねぇ。
これまでの、
「新生児ちゃんの横抱きはお母さんのお腹にいるときと同じような安心感を・・・」
なんてうたい文句はどうなったー!
とまで突っ込みたくはないのですが。
・・・ちょっとそう思ったのも事実(^^;
でも。
それだけ、スリングがより一層注目を浴びるようになった証拠でもあるな。とも思います。
これまで見向きもしなかった人が、改めてちゃんと視線をおくり
「それは自分の専門分野の見解から言うとどうかと・・・」
という意見が出てきて、色々と意見交換がなされた結果でしょうから。
それに、従来のものを尊重するが故に、新しい考えを取り入れない。というのもどうかと思うので。
そういった意味では、スリングにとってもいい傾向でもあるんだと思います。
ただね。
この抱き方は・・・難しいと思うんですよねぇ。。。
新生児ちゃんなんて、横抱きするのさえみんな大騒ぎして入れているのに。
そして、足を出す。ときたもんだ。
生後半年の子とかでも、足がまだ短くて縦抱きで外に出せない。なんて子もいるのに。。。
それでも出すとなると、布地で足がうっ血しそう(実際、足の色が変わったりします)とか、お尻がちゃんとおさまらなくて縦に落ちそう。とかいう問題も発生すると思うんですよねぇ。
それに。
赤ちゃん・お母さんの安心感は・・・!?
産まれたての赤ちゃんだからこそ、すっぽり布地にくるまれる横抱きに安心感を感じるお母さんも多いと思うんですよねぇ。
それを、頭出して(布地で支えることになっているけど、それはそれで窒息しそうで怖いとか、横向き癖がつきそうとか・・・)、足出して。なんて。
スリングのやわらかいふんわりした抱き心地と。
赤ちゃんが安心して、自分も納得できる抱き方ならば何でもありよー!なんて言う考え(某メーカーのお茶会でそう教わりました)が好きな私ですが。
・・・なんだか、大手メーカーの抱っこ紐のような発想になってきたなぁ。なんて思ってしまったり。
が。
じゃぁ、この考えを無視するのか!?って言われたら。
・・・自分だけならばともかく、ボランティアとは言え、交流会を開催して人にレクチャーしている身としては。
やはり、無視するわけにはいかないよなぁ。というのが結論。
その為に、万が一、股関節脱臼してしまっても、責任取れないですしねぇ。。。
ただ。
それはそれでまた色々と思うところがあって・・・
これまで、スリング交流会してきて私が後輩スリンガーの方達に伝えてきたのは。
自分の体験から学んだことばかりなんですよね。
でも、この新生児ちゃんの縦抱きは・・・
理由も抱き方も「借りてきた言葉」でしか伝えることが出来ない。のです。
・・・これ、正直、私はイヤなんですよねぇ。。。
自分の器を越えた行為のように思えて。
勿論、情報提供するのは重要だと思います。
例え借りてきた言葉でも、知らない人にそれを伝えるということは大事だと。
ただ、それは私がやることなのか・・・!?
(スリングメーカーさんなりのすべきことですよねぇ!?
まぁ、今後、正式発表して広く正しい知識を広めてくれるもの。
と期待していますが・・・)
それに、私自身もこの件に関してちゃんと理解出来てないのが実情。
横抱きしたら股関節脱臼に対して、どれだけの危険性があるのか?
縦抱きすることで生じる不安要素は大丈夫なのか?
M字開脚&膝から下が自由になることが重要みたいだけれど、どこまでの開脚が必要で、どこまでの自由が確保されないといけないのか?
・・・わからないことが多すぎるのです。
こんな状態で、次のカンガルー会に行けるのか・・・!?
まぁ、もっと調べて勉強しなさいな。と言われたらそれまでなんですけど(^^;
・・・そんなこんなで、ちょっと戸惑っていたりします。
そうそう。
北極しろくま堂の店主さんも、こんなことを・・・
http://www.babywearing.jp/cgi-bin/forum/wforum.cgi?no=3043&reno=3037&oya=3037&mode=msgview&page=0(スリング掲示板内での回答文書です)
しろくま堂さんも基本抱き推奨ならば。
やっぱり避けて通れないんでしょうねぇ。。。
(だから、どうして避けようとする!(^^;))
2月17日に北極しろくま堂神戸トアロード店が開店するみたいなので。
行って直接話聞いてこようかなぁ、なんてちょっと思っています。
*********
あ、余談ですが。
今、北極しろくま堂さん、キュットミー823を割引販売(2割引)しています。
823は改良するので、現在庫の処分だそうです。
ご存知の方が多いかなー。って思ったら、
先日の大久保スリング交流会で、みんな知らなかった&それは是非!
って声があったので、一応書いておきます。
改良内容は、肩パッドを薄くすること。
今は、キュットミーと、キュットミー823の違いは、レール部分に中綿があるかどうかで。
肩パッドの厚みは一緒だったんですけれど。
新しい823は、肩パッドの綿を減らして、より軽く、より小さく(今の1/3になるとか!)という住み分けをはっきりさせるようです。
でも。
今の肩パッドのスリングを持っている身としては、肩のしっかりしたスリング、オススメです。
(しろくま堂さんしかここまで肩がしっかりしているのにスマートに使えるスリングは、私は知らないし)
実際ねぇ、この肩パッドがどれだけ楽か・・・!!
2歳児Pekiを抱っこしている身としては、大きくなってからこそ、キュットミーの肩パッドをオススメしたい!!
結局、私がどれだけスリングを作っても。
現行の823(もしくは、キュットミーの中綿抜き)に勝てるスリングは作れなかった・・・。
今も、色が夏っぽくてイヤだなぁ。と思いつつ、水色しじらの823ばかりを愛用しています。
だって・・・本当に全然楽なんですよぉ。
・・・って、宣伝するつもりはないんですけどね(^^;
なので、私個人的には、現行823の割引販売は、オススメです。
1本目には勿論、しろくま堂以外のを使っている方で、次を狙っていて、予算に余裕のある方(割引しても安くはないですからね)。
よかったら、サイト覗いてみてください。
北極しろくま堂:
http://www.babywearing.jp/